個人ブログはHTTPS化(常時SSL化)した方が良いか?ブログ開設時に対応しておくと楽

※ブログ運営に広告を利用しています。

このブログを運営して2年半ほどになりますが、先日「http」を「https」へ移行しました。いわゆるブログのHTTPS化(常時SSL化)というやつです。

ブログをHTTPS化(常時SSL対応)!ポイント・注意点など
ブログのHTTPS(常時SSL)化について、前々からどうしようかなー、と悩んでいました。 が、ある日Google先生から 「きみんとこのブログ、HTTPSに対応した方がええんとちゃう?」 というお達しをいただきましたのでやってみましたHTT...

個人・法人問わず、WEBサイトやブログのURLがどんどんhttpsになっていって、「SSL化した方がいいんかなー、どうなんやろなー」なんて迷っていました。

が、このブログを設置しているエックスサーバーが去年、全サーバープランに対して独自SSLを無料で利用可能にしていたことを知り、「これは今やるしかない!」というわけでHTTPS化してみました。

その後アクセスが激減するなどの憂き目を見ましたが、現在はなんとか平常運転しております。

やり終えたあとはスッキリしておりますが、そもそも「個人ブログはHTTPS化するべきなのか?」なんて疑問がありますよね。

というわけで個人ブログのHTTPS化についてまとめてみました。ブログのHTTPS化を迷っていたり、これからWordpressでブログをはじめてみたいという方のご参考になれば。

スポンサーリンク
レンタルサーバーのキャンペーン
ドメイン2つ永久無料&初期費用無料!【エックスサーバー】
期間限定で【利用料金35%キャッシュバック・キャンペーン】実施中 10/17 12時まで
公式サイト:エックスサーバー

HTTPS化のメリット

ブログをHTTPS化(常時SSL化)すると、どんないいことがあるのか?

まず一つはGoogleさんへの印象が良い、ということです。そもそもHTTPS化を決意したのは、Googleさんから広告関係で「HTTPS化した方がいいよー」というお達しをもらったから。

HTTPS化することでHTTPSのもとでの通信は暗号化され、その結果ユーザーは安心してそのサイトを利用できる=信頼できるサイトと認めてもらえる(可能性が高い)、ということです。

またちょっと古い情報ではありますが、Googleさんが「HTTPSをランキングシグナルに使用する」といった発表をしたこともあり、これもGoogleさんへの受けが良くなると考える一因です。

スポンサーリンク

個人ブログで対応する必要性

検索エンジン云々は置いておいて、個人ブログでHTTPSに対応する必要性があるか。

個人的には、現状ではそこまで神経質にならなくても良いのではないか、と思います。

なぜなら暗号化するものがほとんどないから。一般的なブログで暗号化したいのは、コメントぐらいですよね。個人情報もほぼ収集しないでしょう。

ただ、ブログ・WEBサイトがHTTPS化する流れ、レンタルサーバーが独自SSLを無料化したことで、今後どんどんhttpからhttpsに移行していくと予想されます。

まわりのブログがほとんどhttpsになる中、httpのままのブログは…ひょっとしたら評価が低くなるかも、といった可能性もゼロではありません。

まあ結局はhttp/httpsは一つの要因であって、それが評価対象の全てになることはないと思いますが、可能ならばしておいた方が無難なのではないでしょうか。

HTTPS化作業の実際

それでは今回ブログをHTTPS化する作業をしてみてどうだったか。

設定は思ったよりカンタンでした☆

ブログをHTTPS化する手順については多くのサイトで公開されていますし、また利用しているエックスサーバーでも設定のポイントを説明してくれています。

実際に大変だったのは、各ページのチェック+修正作業

URLをhttpからhttpsに設定するのは、そんなに時間がかからないんですよ。

ですがブログ・サイトの完全なHTTPS化を確認するためには、このようにブラウザでの表示が「保護された通信」のようになっているかを、確かめる必要があります(画像はChromeの場合)。

画像の上の状態は「錠前のマーク」が付いていません。これはページ内に画像やJavaScriptファイルなど、httpから呼び出されている要素を含んでいるので、完全なHTTPS通信になっていない状態。つまり信頼性を得られない、ということです。

これを解消するためにはページを一つひとつチェックしていって、httpでよみこまれている要素を置き換えたり、削除したりする必要があります。本ブログ内の記事数は約300…。このチェック・修正に結構な時間を取られました。

HTTPS化は早めの対応を

以上から得られた結論は、「HTTPS化は早めに対応するに限る」です。特にこれから、Wordpressとレンタルサーバーで独自ドメインを取ってブログを始めようという方は、WordPressのインストール時最初からHTTPS化したドメインを設定しておくことをオススメします。

エックスサーバーならばHTTPS化の説明も用意されており、また無料の独自SSLも使えるので安心です。

またWordpress+レンタルサーバーでブログを始めたばかりという方も、HTTPS化への移行を考えているならば、記事数が少ないうちにしておいた方が断然ラクです。

私はHTTPS化したことで一時アクセスが激減して、泣きそうになりましたが、ブログ開設時からSSL化、またはまだアクセスが少ないうちに対応しておくと、その心配もありません。

というわけで個人ブログのHTTPS化(常時SSL化)について、対応するなら早めの方がいいよ、というお話でした。本ブログも引き続きHTTPS化の影響をチェックしていきたいと思います。


本ブログはレンタルサーバー「エックスサーバー」にて稼働中です。

公式サイト:エックスサーバー

コメント

タイトルとURLをコピーしました