独自ドメインはどうやって取る?取得方法とレンタルサーバーへの設定

レンタルサーバーを契約してWordPressブログを始めたい!

となると通る道は、「独自ドメイン」の取得

レンタルサーバーの提供する初期ドメインでもブログ運営は可能ですが、独自ドメインを取得すると、やはり自分のサイト・ブログに愛着が湧きます。

では独自ドメインをどうやって取得するのか?

これには大きく2種類あり、それぞれの方法で一長一短あります。

以下、独自ドメインの取得方法や、レンタルサーバーに設定する方法などについて、簡単なまとめです。

スポンサーリンク
レンタルサーバーのキャンペーン
【エックスサーバー・キャンペーン】
期間限定!6/9 12時まで【利用料金が最大30%OFF】スタンダード+12ヶ月契約なら月額880円(税込)、36ヶ月契約なら月額693円(税込)!
公式サイト:エックスサーバー

独自ドメインの取得方法2種類

独自ドメインの取得方法には

  • 「ドメイン取得サービス」を利用する方法
  • 「レンタルサーバーのドメイン取得機能」を使う方法

という2種類があります。以下、その違いについて詳しく見てみます。

ドメイン取得サービスを利用する方法

「ドメイン取得サービス」は、その名の通り「ドメインの取得」をメインの業務とするWebサービスです(他にドメインの移管や契約更新もしています)。

メジャーどころとしては、下記のようなサービスがあります。

例えば「Xserverドメイン」でドメインを取るすると、下記のような流れになります。

まずは申し込み画面にて「希望のドメイン名」を入力し、検索してみます。

すると、こんな感じで取得可能なドメインが表示されます。欲しいドメインの条件が合うならば、取得手続きに進みましょう。

なお画像内のドメインの価格は記事作成時のものであり、取得するサービスやキャンペーン等によって変動しますので、ご注意を。

ドメインの取得が完了したら、契約したレンタルサーバーと紐付ける必要があるのですが、その手順は後ほど「ドメインとレンタルサーバーの紐付け」にて。

レンタルサーバーの機能でドメイン取得

次に、レンタルサーバーの提供するドメイン取得機能を利用する方法です。

このブログでも利用しているエックスサーバーの場合、レンタルサーバーのコントロールパネルから、ドメインの新規取得が可能です。

※ドメイン取得機能を提供していないレンタルサーバーもあります。

こちらはエックスサーバーの「Xserverアカウント」画面。マイページのようなものです。ドメイン項目から「ドメイン取得」をクリック。

するとドメイン取得画面に遷移。以降はドメイン取得サービスとほぼ同様の手続きで、ドメインが取得できます。なおエックスサーバーは、Xserverドメインのドメイン取得機能を利用しています。

レンタルサーバー絡みでドメインを取得するのは、2個目以降のドメインを取得する時が多いと思うのですが、このような方法もある、という参考までに

スポンサーリンク

ドメインとレンタルサーバーの紐付け

ドメインの取得については

  • ドメイン取得サービスを利用する
  • レンタルサーバーのドメイン取得機能を利用する

といった2種類がある、というのがこれまでの内容でしたが、前者で取得した場合は「レンタルサーバーとの紐付け」が必要となります。

例えば

  • 独自ドメインはバリュードメインで取得
  • レンタルサーバーはエックスサーバーを契約

というケースでは、「バリュードメインで管理する独自ドメイン」の情報を、「エックスサーバー」に登録する必要があります。

こちらはエックスサーバーのサーバーパネル(管理画面)。ここにある「ドメイン設定」で、バリュードメインで取得した独自ドメインを追加。エックスサーバー側に登録します。

今度はバリュードメイン側に移動。エックスサーバーで提供されているネームサーバー情報を、取得したドメインに対し設定します。

それぞれのサービスで設定を完了すると、ドメイン取得サービスで管理されている独自ドメインにアクセスがあった場合、レンタルサーバー側にあるコンテンツが参照されるようになります。

まとめ

以上「独自ドメインの取得方法2種類と、レンタルサーバーへの設定の仕方」でした。

2種類の違いをまとめると、

  • 独自ドメイン取得サービスとレンタルサーバーを別々にするか
  • ドメインとレンタルサーバーの契約・管理を一つのサービスで済ませるか

といった内容になります。

独自ドメインとレンタルサーバーを別々にした場合、「ドメインとレンタルサーバーの紐付け」のような作業が必要になります。

これは一見手間のように見えますが…まあ手間ですね(笑)。でもやってみるとそこまで複雑ではないので、興味のある方はお試しを。

ドメインは一つのサービスで一括管理して、レンタルサーバーは複数社を使いたい、というケースなどで利用すると良いでしょう。

別々にすると良くわからない、一括で管理したい、という方は、「エックスサーバー」のようなサービスを利用すると便利でしょう。

エックスサーバーでは「WordPressクイックスタート」という、

  • サーバー契約
  • 独自ドメインの取得
  • WordPressブログのインストール

一つの手順で行える機能が提供されています。

1つ目のブログはこの機能で作って、慣れてきて2つ目、3つ目のブログを作りたくなったら、独自ドメインを他のサービスで取得してみる、という方法もあります。

また各独自ドメイン取得サービスは、「エックスサーバー+Xserverドメイン」のように、レンタルサーバーサービスと連携しています。

例えばバリュードメインは「コアサーバー」、お名前.comは「お名前.com レンタルサーバー」、ムームードメインは「ロリポップ!」「ヘテムル」などと連動しています。

ほか「お名前.com」などでは、SEO的に比較的有利な中古ドメインのオークション購入も可能です。

レンタルサーバーの性能や予算、独自ドメイン取得サービスの提供機能にあわせて、利用するサービスを選んでみてください。


本ブログはレンタルサーバー「エックスサーバー」にて稼働中です。

公式サイト:エックスサーバー

コメント

タイトルとURLをコピーしました