NETGEARのSIMフリーモバイルルータ・AC785を買いました

※ブログ運営に広告を利用しています。

DMMモバイルとモバイルルーターでデータ通信用のネット環境を作りました。DMMモバイルの相方として選んだモバイルルータは、NETGEARから販売されているSIMフリーモバイルルーター「AirCard AC785-100JPS」です。

今回の目的は手持ちのWi-Fi専用端末を外出先でも使えるようにすること。なのでSIMフリーのタブレット等ではなく、モバイルルータを購入しました。

こちらのNETGEAR AirCard AC785-100JPSは価格が10,000円強と非常にコスパの高いモバイルルータ(※私購入時)。Amazonレビューの評判もよく、後述の競合製品と比べても遜色の無い製品です。

というわけでAirCard AC785の詳細など。

スポンサーリンク

AirCard AC785の付属品

NETGEAR AirCard AC785-100JPS

NETGEAR AirCard AC785-100JPSの外箱です。割りとコンパクト。「365日1年間無償保証」の文字があります。購入から30日以内にNETGEARに製品登録をしておくと保証が受けられるようです。

netgear-ac785-23

箱を開封して内容物を取り出しました。本体・背面カバー・バッテリー、電源アダプタ、USBケーブルの他にスタートガイドなどの紙類が入っています。

スポンサーリンク

AirCard AC785の主な仕様

NETGEAR AirCard AC785の主な仕様は下記の通りです(同梱クイックスタートガイドより)。

ネットワークとバンド周波数LTE Cat 4. No Carrier Aggregation
FDD. 800 / 850 / 1500 / 1700 / 1800 / 2100 MHz
3G. 800 / 850 / 1700 / 2100 MHz
WiFi接続数最大15台
寸法110✕69✕14.6 mm(W✕H✕D)
本体重量127 g
外部アンテナ端子仕様TS9
待ち受け時間最大300時間
対応OSWindows8.1、8、Windows7、Vista SP2、Mac OS-X 10.6.8以上

動作確認済みのSIM一覧や、最新の情報に関してはNETGEAR製品情報にアップされていますのでそちらより確認どうぞ。

AirCard AC785の外観

netgear-ac785-02

AirCard AC785の外観です。こちらはクイックスタートガイドの説明。

netgear-ac785-06

本体上側のボタン。左がナビゲーションボタンで右が電源ボタン。結構押しやすいです。

netgear-ac785-05

本体下側のコネクター類。左右が外部アンテナ接続端子で、中央がmicroUSBポート。充電はここにUSBケーブルをつないで行います。

保護フィルムを貼る

netgear-ac785-24

私は液晶製品をかったら保護フィルムを貼りたい人なので、本体と合わせて購入しました。

PDA工房の「防気泡・防指紋!反射低減保護フィルム 『Perfect Shield AirCard AC785』」です。AC785の液晶窓は三角形という特殊な形をしているので、それに合わせたものです。

netgear-ac785-25

機器側のフィルムを剥がして液晶に貼り、最後に表面側のフィルムを剥がします。

netgear-ac785-26

写真ではわかりにくいのですが、無事、保護フィルム貼り付け完了です。右端から合わせると簡単に貼れました。気泡も表面をなでたりしてしばらくほっとくと消えました。

まとめ

以上、NETGEARのSIMフリーモバイルルータ・AirCard AC785の詳細でした。重量は公式で127g。胸ポケットに入れるには少し重いかな?カバンに入れておく分には問題ないでしょう。作りは結構しっかりしていて安心できます。

それでは次回、AC785とDMMモバイルの接続編です。

NETGEAR(ネットギア)のモバイルルーター+DMMモバイルでネット接続
モバイルルーターとデータ通信用の格安SIMで、持ち運びできるネット環境を作りました。 モバイルルーターは格安SIMのSIMカードを使うためにSIMフリータイプを自分で購入。今回用意したのはネットギアのNETGEAR AirCard AC78...

【追記】
AC785は、後継機種であるAC797が発売されています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました