初心者向け・WordPressブログの始め方。ドメイン取得から公開までの流れ

WordPress(ワードプレス)でブログを始めたいけど、何から始めたらいいか良くわからない。

そんなブログ初心者の方向けに「WordPressブログの始め方」として、WordPressでブログを始めるために必要なこと、手順・流れをご紹介します。

用語や仕組みがわからないうちは、少し難しい印象を受けるかもしれません。

ですが全体の流れとポイントさえ押さえておけば、誰でもWordPressでブログを開設できます。構えずに気楽にお読みください。

スポンサーリンク
レンタルサーバーのキャンペーン
【エックスサーバー・キャンペーン】
期間限定!6/9 12時まで【利用料金が最大30%OFF】スタンダード+12ヶ月契約なら月額880円(税込)、36ヶ月契約なら月額693円(税込)!
公式サイト:エックスサーバー

WordPressでブログを始める大まかな流れ

まずはWordPressでブログを公開するまでの、大まかな流れ・手順をざっくりとご紹介します。

  1. 利用したいレンタルサーバーと契約
  2. 独自ドメインを取得
  3. レンタルサーバーにWordPressをインストール

基本的にはこの3点だけ、です。簡単でしょ?

レンタルサーバー」「独自ドメイン」「WordPress

は、ほぼワンセットと考えてください。

厳密に言えば、独自ドメインでなくてもWordPressブログは運用できます。ですが、自分だけの独自ドメインを取得するのが、WordPressブログの醍醐味の一つ。基本的には独自ドメインを利用するのがオススメです。

WordPressのインストール後にも、WordPressのセッティングをする必要がありますが、基本はこれだけ。またそれぞれの内容も慎重に行えば、そんなに難しいものではありません。

というわけでこの流れにのっとって、レンタルサーバーの契約独自ドメインの取得WordPressのインストールについて解説します。

なお「レンタルサーバーの契約」と「独自ドメインの取得」は、順番が逆でも大丈夫です。ここでは記載の順で説明をします。

スポンサーリンク

レンタルサーバーについて

「レンタルサーバー」と契約すると、サーバーのデータ領域をレンタルすることができます。サーバーとは、データセンターに置かれたパソコンみたいなもの、ぐらいにイメージしてください。

そこにHTMLファイルや画像ファイル・各種プログラムをアップロードしたり、またはWordPressでブログを構築することで、インターネットにあなたのWebコンテンツを公開することができます。

なお、レンタルサーバーで割り当てられたWeb用の公開領域にファイルをアップすると、特別な設定をしない限り自動的に全世界に公開されると考えてください(そこにアクセスがあるかどうかはまた別の話)。ここが「自分のパソコン」とは大きく異なる部分です。

このデータ領域にWordPressをインストールしてブログを設置、WEBに公開ができます。その手始めとしてレンタルサーバーと契約を結ぶ、ということですね。

本記事ではエックスサーバーを例に、レンタルサーバーの契約について説明します。エックスサーバーは、本ブログも長年お世話になっているレンサバです。

エックスサーバーにはスタンダード・プレミアム・ビジネスの3つのプランがあります。一番下のスタンダードプランなら、月額料金1,080円(税込・1年契約の場合)です。

レンタルサーバーとしてはそこそこの金額ですが、その分、安定感・安心感があり、またサポートやサービスも充実しています。

もちろんレンタルサーバーは、エックスサーバー以外にもいろいろあります。個人的にはエックスサーバーがオススメですが、ご予算やサービスに応じて、使いたいレンタルサーバーを選ぶのも個人ブログの楽しみの一つ。

下記記事でもレンタルサーバーの比較をご紹介していますのでよろしければご覧ください。

個人ブログ向け。WordPressが使えるレンタルサーバー比較
レンタルサーバーとワードプレス(WordPress)でブログやCMSサイトを始めたい、という個人の方向けの記事です。 個人向けレンタルサーバー・法人向けレンタルサーバーなど多くのサーバーレンタルサービスがあり、また料金体系も様々です。 ...

レンタルサーバーの契約

話を戻してレンタルサーバー契約の話。仮にエックスサーバーで新規の契約が完了したとします。

無料のお試し期間内に決済を済ませると、本契約が完了します。お試し期間中でも機能の制限はないので、使い心地をいろいろ確認してみてください。

こちらはエックスサーバーの申し込み画面の一部。「お申し込みフォーム」の一番上で「サーバーID(初期ドメイン)」の設定をする必要があります。

独自ドメインを設定しなかった場合は、ここに記載した初期ドメイン(○○○.xsrv.jp)がメインのURLになります。

WordPressでブログを始める方は、独自ドメインを取得して運用する場合が多いと思います。ですがこの初期ドメインのみでも、ブログを始めることは可能です。

申し込み受け付けが完了すれば、次はエックスサーバー側にて24時間以内にサーバーの設定をしてくれます。

「サーバーアカウント設定完了のお知らせ」が届けば、これでレンタルサーバーの設定が完了。管理画面やFTPから契約したディスクスペースにアクセスすることができます。

独自ドメインについて

次に、レンタルサーバーに設定する独自ドメインを取得・設定します。

「独自ドメイン」とは「○○○.co.jp」や「□□□.com」のような文字列で、インターネット上の住所をあらわします。

例えば「◯△□.com」というドメインがあり、そのドメインを設定したサーバーがあると仮定します。

Webブラウザのアドレス欄にそのドメイン「◯△□.com」を入力すると、インターネットの住所を教えてくれるサービスを介し、そのドメインが設定されているサーバーに移動。アップされているWEBコンテンツをユーザーが閲覧する、というのが一般的な仕組みです。

仮にあなたがエックスサーバーにドメイン「◯△□.com」を設定し、ブラウザにそのドメインを入力したとします。すると契約したレンタルサーバー領域(この場合はエックスサーバー)にアクセスが来る、ということです。

前述の通りエックスサーバーを契約した場合は、「○○○.xsrv.jp」のような初期ドメインが利用できるので、独自ドメインを取得しなくてもブログ運営はできます。

ですが自分で考えた独自のドメインや、ブログの内容に合ったドメインを取得した方が、検索エンジンに対して独自性をアピールできます

何よりブログ運営に対しても愛着が湧き、力が入ります。独自ドメイン+WordPressは、ブログ運営の醍醐味といっても過言ではありません。

独自ドメインの取得

では次に、独自ドメインを取得する具体的な方法です。

独自ドメインの取得には、おおまかに2つの方法があります。一つは契約したレンタルサーバーを介して取得する方法。もう一つはレンタルサーバーとは別のドメイン取得サービスを利用することです。

レンタルサーバーでドメイン取得

まずレンタルサーバーを介する方法について。レンタルサーバーによっては、サービス内でドメイン取得サービスを提供しています。

この場合のメリットは、レンタルサーバーサービス内にて、ドメインの取得とサーバーへの設定が完結する、ということです。

エックスサーバーを例に取ると、管理画面「InfoPanel」にログインし、「追加のお申し込み」から新規にドメインを取得することが可能です。

取得したドメインは、レンタル領域内の各種設定を行うサーバーパネル(ServerPanel)にて、「ドメイン設定」→「ドメイン設定の追加」にて、設定を行います。

「無料独自SSLを利用する」にデフォルトでチェックが入っていますが、「https」から始まるセキュアなURLが利用できるようになりますので、特段の理由が無い限りはこのままがオススメです。

ドメイン取得サービスを利用

もう一つの方法であるドメイン取得サービスを利用する場合について。まずはサービスで独自ドメインを取得し、それを契約したレンタルサーバーと紐付ける作業を行う必要があります。

ドメインを取得できるサービスは、

などが、比較的よく利用されています。

レンタルサーバーによっては、独自ドメインの取得を提供していないサービスもあり、その場合は必然的にこれらのサービスを利用することになります。

エックスサーバーを例に取ると、これらのサービスで取得したドメインとエックスサーバーを関連付けする必要があります。詳しくは下記記事をご覧ください。

独自ドメインの取得方法2種類と、レンタルサーバーへの設定の仕方

どちらが良いか?

以上、独自ドメインの取得には2つの選択肢がある、ということがおわかりいただけたと思います。

前者の場合は、レンタルサーバーで一元的に契約を管理できるというメリットがあります。

一方後者の場合は、ドメイン取得サービスのキャンペーン等を利用することで、費用が安くなる(場合がある)というメリットが、それぞれあります。

両者とも一長一短ありますが、設定方法がよくわからないという場合は、レンタルサーバーのみで完結した方が簡単でわかりやすいかと思います。

ブログ運営に慣れてきて、2つ目・3つ目のドメインを取るときに、外部サービスでドメイン取得にチャレンジしてみる、という方法が個人的にはオススメ。

なおエックスサーバーでは、新規契約時にドメインが一つ無料でプレゼントされる、というキャンペーンをしていることがあります。

これはかなりお得なので、キャンペーンが開催されていたら期間内の契約をオススメします。

WordPressのインストール

レンタルサーバーの契約が完了。独自ドメインも取得し、レンタルサーバーにも設定!あと残るは、WordPressのインストールのみ。これさえ完了すれば、ようやくWordPressブログのスタートです。

インストールといっても難しいことはありません。現在多くのレンタルサーバーには、WordPressの自動インストール、またはそれに類する機能が用意されています。

Wordpressのインストールが不安ならレンタルサーバーの自動インストールが便利
レンタルサーバーを契約してWordpress(ワードプレス)でブログを始めてみたい! でもWordpressってサーバーにインストールしないといけないから難しそう…。 そんな風に考えて、なかなかWordpressへの一歩を踏み出せないブ...

基本的にはガイドの指示に沿って、自動インストールを進めていくだけ。心配はいりません。数分後にはWordPressのインストールが完了しているはずです。

こちらはエックスサーバーの「WordPress簡単インストール」画面。インストールするURL、ブログ名(あとから変更可能)、ユーザー名、パスワード、メールアドレスなど必要項目を入力。インストールボタンを押すだけで、自動的にWordPressをセッティングしてくれます。

なおエックスサーバーの場合は、すべてのプラン(スタンダード・プレミアム・ビジネス)でWordPressの自動インストールに対応しています。

ですが同等の機能を提供しているレンタルサーバーでも、契約するプラン、特に下位プランではその機能が利用できない、という場合があります。

使いたいレンタルサーバーを契約する際に、WordPressの自動インストール利用の可否を確認しておきましょう。

まとめ

というわけでブログ初心者の方、これからWordPressでブログを始めたいという方向けに、WordPressブログの始め方・手順を解説してみました。

実際はこのあとに、WordPress管理画面のセッティングや、推奨プラグインのインストールなどを行います。ですが基本的には上記手順で完了です。

このように大まかな流れを理解し、手順をイメージしておけば、不安要素も少なくなってスムーズにブログを開設することができるでしょう。

なお、どのレンタルサーバーを使ったら良いか、ということについては、私個人としては長年使っているエックスサーバーをオススメします。

公式サイト:エックスサーバー

ですがレンタルサーバー選びもブログ開設の楽しみの一つ。ご予算やサービス・運営イメージによっていろいろなサーバーを比較検討してみてください。

 

個人ブログ向け。WordPressが使えるレンタルサーバー比較
レンタルサーバーとワードプレス(WordPress)でブログやCMSサイトを始めたい、という個人の方向けの記事です。 個人向けレンタルサーバー・法人向けレンタルサーバーなど多くのサーバーレンタルサービスがあり、また料金体系も様々です。 ...

本ブログはレンタルサーバー「エックスサーバー」にて稼働中です。

公式サイト:エックスサーバー

コメント

タイトルとURLをコピーしました