これからブログを始めたいけど、無料ブログとWordPress(ワードプレス)ブログ、どちらを選んだらいいかわからない、というブログ初心者の方向けの記事です。
私は現在WordPressでのブログ運営オンリーですが、数年前は某大手ブログサービスを使っていたこともあります。その時の経験やそれぞれのメリット・でメリットも踏まえて、ブログ初心者向けにWordPressと無料ブログを比較、どちらを選んだら良いか、ということをまとめてみました。
無料ブログのメリット・デメリット
無料ブログのメリット・デメリットです。「ライブドアブログ」や「はてなブログ」あたりをイメージしていますが、一般論としてご覧ください。
メリット
- 費用がかからない(無料プランの場合)
- 登録後、すぐにブログを始められる
- 大量のアクセスに耐えられる
- 横のつながりができる
独自ドメインなどは良くわからない、必要ない。とにかく少しでも早く、ブログが書きたい。そんな場合は、やはり無料ブログが便利。登録さえ済ませれば、0円ですぐにブログを書き始めることができます。
またブログを始めたての頃は、とにかくアクセスが来ないのが難点。一週間アクセスがゼロ、なんてのもめずらしい話ではありません。
ですが無料ブログの多くは「読者システム」的なものを備えているので、ブロガー同士、横のつながりができます。それにより開設から間がなくても、いくらかのアクセスが発生、人の目に触れるというのもメリット。
記事を気に入ってもらえれば、拡散してもらえることもあり、アクセスアップにつながります。より早く、ブログの醍醐味を楽しむことができるでしょう。
そして大量のアクセスに強いことが、無料ブログの最大の長所。ブログ記事や関連する事柄がテレビや大手ポータルサイトに取り上げられた時など、瞬間的に多量のアクセスが発生する場合があります。
レンタルサーバーの場合は月間の転送量が決まっているので、契約しているサーバーが落ちてしまう(閲覧不能になる)こともあるのですが、大手無料ブログサービスならば、それを見越した設計になっているので、大抵のアクセスは難なくさばいてくれます。無料なのに有料を上回る、大きなメリットです。
デメリット
- 独自ドメインを利用できない(有料プランなら可)
- サービスが終了する場合がある
- 自由度が低い
- アカウントが凍結(BAN)される場合がある
無料プランの場合はほぼ、独自ドメインが使えません。通常は、ブログサービスが用意したドメインの、ホスト部分を設定する形になるはずです。
例)◯◯◯.ブログサービス名.jp ←◯◯◯の部分に任意の文字を設定する
これは無料ブログの最大のデメリット。なぜならブログを移転することになった時、移行作業が煩雑になるから。移行自体は不可能ではありませんが、やはりそれなりの手間がかかるものです。これは「サービス終了」とも関わりますね。
また無料ブログの場合は、あくまでもサービスのフォーマットに則ってのブログ運用になるので、WordPressに較べて自由度が下がる点は否めません。デザインを自由に変えたり、好きな機能を組み込んだり、任意の広告を挿入したり、といった点で、WordPressよりも制限がかかります。
あと、これはめったにないケースですが、アカウントが凍結・BANされる可能性もゼロではありません。規約に則って運用する分には全く問題ありませんが、コンテンツ内容によっては注意が必要です。
WordPressのメリット・デメリット
続いてWordPressブログのメリット・デメリットについて。有料レンタルサーバー+独自ドメイン+WordPressという構成をイメージしています。ちなみに有料なのはサーバーのレンタル料。WordPressの使用自体は無料です。
メリット
- カスタマイズの自由度が高い
- プラグイン・テーマなどブログ用のパーツが豊富
- ブログを作り上げていく楽しみがある
- 独自ドメイン・コンテンツが資産となる
WordPressブログは、カスタマイズの自由度が高いのが大きなメリット。WordPressを便利に使うためのプラグインや、外観を作り上げるテーマなど、自分の好きなものを自由に取り入れることができます。
また知識が付いてくれば、自分でテーマやプラグインをチューニングしたり、作成することも可能。そのための知見もネットに沢山あります。
それらを含め、ブログをゼロから作り上げていくのが、何よりの魅力。自分で考えたり、他のブログを参考にして、自分だけのブログが出来上がっていくDIY的な過程もまた、WordPressブログならではの楽しみです。
そうやって作り上げたWordPressブログ、コンテンツの充実に伴って独自ドメインが成長していくのも無料ブログには無い強み。最初は実感しにくいかもしれませんが、次第に成長を感じ、ブログに愛着が湧いてきます。大げさな言い方かもしれませんが、「一国一城の主」になったような感覚があります。
デメリット
- 初期セッティングに一手間かかる
- トラブルが起きても自己責任
- 費用がかかる
レンタルサーバーの多くは、WordPressの自動インストール機能を備えています。近年はさらに進化。エックスサーバーの「WordPressクイックスタート」のように、申込時に「独自ドメインの取得」と「WordPressインストール」が同時に行えるようになりました。(※これは一昔前から考えると、結構スゴイことなんです。)

なのでWordPress自体のインストールは、誰でも問題なく行えますし、インストール後にすぐブログを書き始めることもできます。
ですがセキュリティ対策用のプラグインや記事作成用の便利ツールなどは、自前で準備する必要があり、そこの準備・調査に一手間があります。もちろんすぐに全てを行う必要はありませんが、なるべくなら早目に対応しておきたいところ。
またブログに関するトラブルは、全て自己責任。WordPressをいじっていたら画面が真っ白になった、アカウントを乗っ取られた、など、ブログ運営やカスタマイズに関するトラブルは基本的に自分で解決する必要があります。
このあたりは、ある程度運用をしていけば身につくことですし、またネットに対策方法もいろいろ公開されているので、必要以上に心配するものではありません。ですが自己防衛は心がけておく必要があります。(※レンタルサーバーに関連するトラブルは、サポートに対応してもらうのが良いでしょう。)
最後、当たり前ですが、レンタルサーバーや独自ドメインの運用に費用が必要です。
エックスサーバーを利用している私の場合は、レンタルサーバー+独自ドメインで年間13,500円ぐらい。広告を入れれば余裕でペイできる金額ではありますが、無料ブログとは異なり、ある程度のランニングコストがかかります。(個人的には月額1,000円強で自由なブログ運営ができているので、あまりデメリットとしては考えていませんが。)
どちらが良いか
ちょっと長くなりましたが、無料ブログとWordPress、それぞれのメリット・デメリットをまとめてみました。それを踏まえて、これからブログを始めたい方には、どちらがオススメなのか?
私はレンタルサーバーでWordPressブログを運営しているので、もちろんWordPressで!
…と言いたいところなのですが、そう単純でもありません(オススメしたいのは山々ですが)。ブログを始める人の目的やモチベーションによって、どちらを選ぶかが変わってきます。
無料ブログが向いている人
- とにかく費用をかけたくない
- 広告の設置などは重要視していない
- 難しいことはしたくない
- ブログを長く続ける自信がない
このようなタイプの方は、やはり無料ブログの方がオススメ。特にブログを長く続けられるかどうかわからない、という場合は、レンタルサーバー契約が無駄な出費になりかねません。
WordPress+レンタルサーバーが向いている人
- もともとWordPressに興味がある
- 情報収集やカスタマイズが苦にならない
- ゆくゆくはWordPressに移行することを考えている
- 追い込まれると力を発揮するタイプ
という方は最初からWordPress+レンタルサーバーを選択しておいた方が、のちのちの事も踏まえて色々と捗ります。
そもそもWordPressに興味があったり、いろいろなことにチャレンジすることが好きな人ならば、レンタルサーバーの設定やWordPressブログのセッティングそのものが楽しいはず。
また「慣れたらWordPressに移行するかもしれない」という人は、最初からWordPressでブログをスタートした方が良いと思います。というのは無料ブログを続けているうちにWordPressへ移行したくなる人が結構いるから。ある程度ブログに慣れてくると、WordPressの自由度を求めたくなるようです。
また私も経験がありますが、無料ブログからWordPressへの移転には、ある程度の手間がかかります。それならば最初からWordPressでブログを始めた方が、あとあと楽。
最後、「追い込まれると力を発揮する」というもの。これは先にサーバー代を払っておけば、その費用を無駄にしないように頑張るはず、ということ(笑)。
いや、ブログって誰に頼まれて始めるものでもない、じゃないですか。なのであえて制約を課す、って結構大事なんですよ。お金がかかっていると思えば、ムダなことは出来ません。
オススメのサービス
最後、ブログを始めたい方向けに、オススメのサービスをご紹介。
無料ブログ
無料ブログならば、個人的には「はてなブログ」がオススメ。記事作成画面の書きやすさは、無料ブログの中では群を抜いて使いやすいと思います。また2019年に商用利用が解禁されたのもメリット。広告収入を得たい、という方にも使いやすいでしょう。
難点は「はてなブックマーク(はてブ)」で辛辣なものがつく時がある、ということ。まあ無料・有料問わず、炎上しないようなブログ運営を心がけたいものです。
公式サイト:はてなブログ
WordPress+レンタルサーバー
WordPress+レンタルサーバーならば、やはり「エックスサーバー」がオススメ。個人的に長年利用しており、その安定性に信頼感があります。
なにより初心者の方におすすめなのは、エックスサーバーオリジナルの管理画面がとてもわかりやすいところ。テキストは日本語で、すっきりしたデザイン。ヘルプも充実しています。
特に独自ドメインとWordPressインストールを契約時にできる「WordPressクイックスタート」が便利。早くブログを始めたい!という方に便利な機能です。レンタルサーバーの候補として、ぜひチェックしてみてください。
公式サイト:エックスサーバー
レンタルサーバーをWordPressでのブログ運用でしか使わない、という場合は、エックスサーバーと同じエックスサーバー株式会社が運営しているWordPressブログ専用サーバー「wpX Speed」という選択肢もあります。
公式サイト:wpX Speed
2020年にプランを大幅にリニューアルした「ロリポップ!」も、選択肢の一つ。初期費用無料で月額1,000円の「ハイスピードプラン」は、36ヶ月の長期契約で月額500円!になります。月額1,000円のプランが半額で利用できる、というのは大変お得。
公式サイト:ロリポップ!
なおブログの内容にアダルト要素が含まれる場合は、レンタルサーバー「ColorfulBox(カラフルボックス)」のように、アダルトコンテンツOKなレンタルサーバーを契約する必要があります。公開したい内容にあわせてサーバーをお選びください。
公式サイト:ColorfulBox(カラフルボックス)
※カラフルボックスでは通常ブログ用のプランも用意されています。
なおいずれのサービスを使うにしても、月額費用が約1,000円程度のサービス・プランを利用するのがオススメ。ワンコイン程度で運用できる低価格サーバーよりも安定性しており、コストパフォーマンスが良いサービスが多いです。
まとめ
というわけで、「WordPressと無料ブログ。ブログ初心者にはどちらがオススメか」というお話でした。
ブログをずっと続けるかどうかわからない…という方は、まずは無料ブログから。やる気がみなぎっている!という方にはWordPress+レンタルサーバーをオススメしたいと思います。
コメント