本ブログはレンタルサーバー「エックスサーバー」で運用をしており、また兄弟サイトもエックスサーバー上で稼働、複数ブログを同時運用しています。
エックスサーバーでは50個までWordPressを作成でき、複数ブログの運営がしやすいのも特徴。
ですが初心者なので複数のブログは必要ないという場合や、今使っているレンタルサーバーとは別に安価にブログを立てたい、というニーズもあるでしょう。
そんなケースを想定して、比較的低価格で少数のWordPressブログを運営できるレンタルサーバーを比較・紹介してみます。
※本記事に記載の内容は、記事作成時に筆者が独自に調査をしたものです。サービスの詳細につきましては随時変更される可能性がありますので、ご利用の際はサービス提供元にて最新の情報をご確認ください。
低価格レンタルサーバー比較
以下、WordPressを少数インストール、低価格で運用できる、という前提のレンタルサーバー紹介です。表内にデータベースの項目がありますが、記載の数=WordPressをインストールできる数、とお考えください。
また価格は各サービスの表記に準じ、「税込み」と「税抜き」が混在しています。
ロリポップ!レンタルサーバー
GMOペパボ株式会社の運営する「ロリポップ!」。老舗のレンタルサーバーで、筆者も一時期利用していました。近年、大幅にリニューアルしています。
WordPressが使えるプランの最安値は、月額250円のライトプラン。ですが一つ上のスタンダードプランの方が高速なWordPressが利用できるので、本記事ではスタンダードプランについて取り上げます。
プラン | スタンダード |
初期費用 | 1,500円(税抜き) |
月額費用 | 500円(税抜き)(6ヶ月以上契約の場合) |
無料お試し期間 | 10日間 |
ディスク容量 | 50GB |
転送量 | 60GB/日 |
マルチドメイン | 100個 |
無料独自SSL | Let’s Encrypt |
データベース | 30個 |
簡単インストール機能 | あり |
無料お試し期間10日間、初期費用1,500円、月額料金500円。さらにディスク容量・転送量とも標準的なスペックのロリポップ!。費用的に性能的にも必要十分、といえるでしょう。
公式サイト:ロリポップ!
リトルサーバー
株式会社リトルネットワークの運営する格安レンタルサーバー「リトルサーバー」。2018年末に大幅なリニューアルを敢行。機能がアップしました。
最安値は月額150円から使えるミニプランですが、その次は月額195円からのワードプラン(WordPress特化プラン)があるのですが、もう一つ上位のリトルプランからモジュール版PHP(より高速なPHP)対応となるため、本記事ではリトルプランをご紹介します。
プラン | リトルプラン |
初期費用 | 920円(税抜き) |
月額費用 | 250円(税抜き/12ヶ月3,000円契約の月額換算) 280円(税抜き/6ヶ月1,680円契約の月額換算) |
無料お試し期間 | 10日間(20日間?) |
ディスク容量 | 60GB |
転送量 | 契約プランのディスク容量の1.5倍/24時間が保証転送量 ※リトルプランなら90GB/日が目安 |
マルチドメイン | 無制限 |
無料独自SSL | Let’s Encrypt |
データベース | 10個 |
簡単インストール機能 | あり |
とにかく低価格なリトルサーバー。その価格からWordPressをお試しで使ってみたい、という方に最適。なおお試し期間は2018年12月から20日間になった、との記載がサイト内にありましたが、一部10日間表記があったので併記しています。
WordPressをインストールできる数は10個ですが、初めてのWordPressブログなら必要十分な数。一つ下のワードプランはさらにお得な月額195円(税抜き/12ヶ月契約の場合)ですが、高速なモジュール版PHP(WordPressに必要なプログラム)が使えないので、個人的にはリトルプランがオススメです。
公式サイト:リトルサーバー
CORESERVER(コアサーバー)
GMOインターネットの運営する「CORESERVER(コアサーバー)」。用意されている4プラン(CORE-MINI・CORE-A・CORE-B・CORE-C)のうち、下位3プランは月額1,000円以下で利用できるリーズナブルさが売り。
最下位プランのCORE-MINIは初期費用無料・月額198円(税抜き/12ヶ月契約の場合)でかなりお得なのですが、許容負荷率(※負荷を超えた際の使用可能な割合)が125%。一つ上のCORE-Aが許容負荷率250%で、かつ月額ワンコイン以下で運用できるので、本記事ではCORE-Aをご紹介。
プラン | CORE-A |
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 397円(税抜き/12ヶ月契約の場合) |
無料お試し期間 | 30日間 |
ディスク容量 | 120GB |
転送量 | 無制限 |
マルチドメイン | 無制限 |
無料独自SSL | Let’s Encrypt |
データベース | 無制限 |
簡単インストール機能 | △ |
初期費用無し、月額費用は約400円。さらに無料お試し期間はレンタルサーバー業界でもかなり長めの30日間。ということで使い心地をじっくり確認することができます。下から2番目のプランでもこの価格なので、他社と比較してもお得と言っていいでしょう。
WordPressのインストールについては、若干注意事項も。例えばエックスサーバーなどでは、データベースの作成も含めたWordPressの自動インストールができますが、コアサーバーではデータベースは手動で作成する必要があります。WordPressのインストール機能については半自動、といったイメージです。
公式サイト:CORESERVER(コアサーバー)
さくらのレンタルサーバ
さくらインターネットの運営する「さくらのレンタルサーバ」。こちらも低価格で使えるレンタルサーバーとして、良く名前の上がる有名サービスです。
WordPressが使えるプランの最安値は、月額515円のスタンダードプラン。上位のプランも用意されていますが、プラン変更には新規の申し込みが必要となるので注意。
プラン | スタンダード |
初期費用 | 1,048円(税込み) |
月額費用 | 524円(税込み)/年間一括払いの場合は5,238円(税込み) |
無料お試し期間 | 2週間 |
ディスク容量 | 100GB |
転送量 | 80GB/日 |
マルチドメイン | 100個 |
無料独自SSL | Let’s Encrypt |
データベース | 20個 |
簡単インストール機能 | あり |
無料お試し期間2週間、初期費用1,029円、月額料金515円。年間一括払いならば月500円を切る価格で運用ができるリーズナブルさが、さくらのレンタルサーバの強み。
ただしWordPressクイックインストール機能を使うと、ドメインの直下にWordPressをインストールできない、というクセがあるので注意。
公式サイト:さくらのレンタルサーバ
まとめ
以上、少数のWordPressブログを低価格で運用できるレンタルサーバーの紹介・比較でした。
- WordPressでブログ運営を試してみたい
- 短期間、低価格なブログを運用したい
- メインとは別にサブでブログを持ちたい
といったケースで、このような低価格なレンタルサーバーが役に立つのではないでしょうか。
なお、これらのブログで運用したブログを、別のサーバーに移転させたい、といった場合も発生するかと思います。
そのような時は、例えばエックスサーバーのように、他社サーバーのWordPressブログ移転をサポートする「WordPress簡単移行 β版」を利用する、といった方法があります。
移転したいサーバーがそのようなツールを用意しているか、確認しておくと良いでしょう。
コメント