Windows

webサービス

テキスト→音声変換(読み上げ)→ファイル保存やってみた。使用PCソフトは?

とある用途で「テキストデータを音声データに変換する」ことになったのですが、調べてみると意外とドンピシャなPCソフトやWEBサービスが見つからない。結論から書くと、パソコン用ソフト「VOICEROID(ボイスロイド)」を導入、満足のいく結果が...
Windows

ChromeブラウザでGoogleの検索結果が新規タブで開くのを修正する方法

パソコンのChromeブラウザで突然、Google検索の結果に表示されるリンクをクリックすると、新規タブで結果が開くようになりました。特に何か変更した覚えはないのですが、個人的にあまり好ましい動作ではなかったので、治す方法はないか調べてみま...
Windows

Chromeブラウザが起動後すぐに落ちる・クラッシュする時の対応方法(PC)

とあるきっかけで、パソコンでメインブラウザとして使っていたGoogle Chromeが、起動後にすぐ落ちる(クラッシュする)ようになっていました。いろいろ試行錯誤した結果、復旧するための対応方法がわかりました。その手順を下記にまとめておきま...
Windows

Google日本語入力の単語登録で文字入力を楽にする方法

メールや文書・文章を作成する時によく使うフレーズってありますよね。「おはよう」「こんにちは」などの簡単な言葉から、ビジネスで良く使う「お世話になっています」や「よろしくお願いいたします」など。特に仕事で大量の文書やメールを作成する人は、文章...
Windows

BTOパソコンのススメ。購入時にカスタマイズが大事なポイントは?

メインで使っていたノートPCの温度上昇が不安で、BTOのデスクトップパソコンに買い替えました。内部スペースに余裕のあるミニタワー型にして、温度対策も安心。毎日使っていますが、安定して動作しています。パソコンの購入は、大手家電量販店やネット通...
Windows

USB無線LANアダプタでデスクトップPCをWi-Fi化

先日ノートPCからデスクトップPCにメインパソコンを変更しました。インターネット用のポートとしてはとりあえずLANケーブルによる有線接続ができれば良いかな、と思って無線LAN(Wi-Fi)のオプションは追加しなかったのですが、手持ちのプリン...
Windows

Windows10の回復ドライブの作り方。作成手順まとめ

Windows10のBTOパソコンを購入しました。Windows10自体はすでにHDDにインストール済みですが、OSのインストールメディアが付属していない商品なので、Windows10の「回復ドライブ」を作成しておくことにしました。回復ドラ...
Windows

デスクトップ回帰。ドスパラで新PCを買いました

5年ほどWindows7のノートPCを使っていましたが、夏ということもあって最近CPU温度が異常に高くなるようになりました。起動してしばらく経つと、ブラウザを起ち上げるだけで約80℃。PC自体の動作に問題はなく決して使えないわけではありませ...
Windows

スティックPC「Diginnos Stick DG-STK3」を買いました。1万円を切る小型PC

Mac miniを買ったばかりですが、もう一つ必要に迫られてPCを購入。ドスパラ(サードウェーブデジノス)が販売しているスティック型PC、「Diginnos Stick DG-STK3」です。私購入時の価格は9,980円。何と一万円を切りま...
Windows

Adobe CC体験版のインストールでエラーが出るときの対処法

ちょっと所用でPC(Windows7)にDreamweaverをインストールする必要があり、Adobe Creative CloudサイトからDreamweaver CCのインストーラーをダウンロードしました。クリエイター向けソフトとサービ...