家族のスマホ代を節約したい!格安SIMで月額料金はどれくらい安くなる?

※ブログ運営に広告を利用しています。

家族でスマホを使っているけど、毎月の料金が高いのでもう少し節約したい!という方向けの記事です。

docomo・au・ソフトバンクなど、大手携帯キャリアのスマホを家族で利用していると、月額料金が数万円単位になるケースが多いと思われます。

ただ「家族全員がスマホをヘビーに使うわけではない」時は、格安SIMが非常に!リーズナブル。各人の使用状況に合わせて細かいプラン選択ができるので、トータルでスマホ代を安く抑えることができます

以下、我が家のスマホ利用と月額料金を中心に、スマホ代の節約方法をご紹介します。

スポンサーリンク

家族3人のスマホの利用状況

まず我が家のスマホ利用状況ですが、私・妻・息子(学生)の3人がそれぞれ1台のスマホを持っています。

「スマホの具体的な使い方」や「家庭の通信環境」などは、以下のような感じ。

  • 私・妻…自宅以外でスマホはあまり使わない。
  • 息子…両親よりはスマホを使うが、めちゃくちゃヘビーではない。軽めの動画視聴とゲームアプリを多少利用。
  • 家族の通話は主にLINE(=データ通信)。
  • アプリのダウンロードや更新は、自宅の固定回線+Wi-fi環境下で。

そもそも「スマホを比較的使わない家族」なので、docomo・au・ソフトバンクなど大手キャリアを利用する必要が無い、という状況です。

スポンサーリンク

「IIJmioギガプラン」で月3,000円台

実際に利用している携帯キャリアは、格安SIMの「IIJmio」。もともとソフトバンクを利用していましたが、2016年にMNPで移行。以来、家族で利用を続けています。

公式サイト:IIJmio

以前は家族で通信容量を共用できる「ファミリーシェアプラン」を契約していたのですが、現在は2021年から始まった「ギガプラン」へ移行。家族それぞれの利用環境に合わせてプランを選べるので、月々の携帯料金がグッと下がりました

2023年現在、IIJmioギガプラン(音声SIM)の各プラン料金は、下記のようになっています。

2ギガプラン税込850円
4ギガプラン※税込990円
8ギガプラン※税込1,500円
15ギガプラン税込1,800円
20ギガプラン税込2,000円

※2023年4月1より料金据え置きで「4ギガプラン→5ギガプラン」「8ギガプラン→10ギガプラン」になり、データ通信量が増量されます。

このプランから先述の利用状況を踏まえて、下記プランを家族それぞれで選択しています。

  • 私…2ギガプラン
  • 妻…2ギガプラン
  • 息子…8ギガプラン

息子は当初20ギガプランを契約していたのですが、実際の利用状況をチェックすると20ギガも必要無いことがわかったので、8ギガプランに契約変更。さらに月額料金が安くなりました。

以上を踏まえての直近5ヶ月間の利用料金は、下記のようになっています(画像はIIJmioのユーザーページより)。下二桁はボカしているので仮に「00円」として読んでください。

毎月ほぼ「約3,200円」です。「一人あたり」では無く「家族3人」での月額料金です。安い…!

内訳としては「2ギガプラン850円×2」+「8ギガプラン1,500円」+「音声通話料金」です。家族3人ともほとんど音声通話をしていないので、基本料金まんま、ぐらいですね。仮に「家族4人」で使ったとしても、4,000円台でおさまるでしょう。

こんな感じで「あまりヘビーにスマホを使わない(人もいる)」という場合は、利用状況に合わせてお得なプランを選ぶのがオススメ。スマホ代をかなり安くすることができます。

公式サイト:IIJmio

OCNモバイルONEとIIJmioの音声SIMプラン比較

ここまでIIJmioでの利用状況をご紹介しましたが、最近は他社の格安SIMでも、魅力的なプランが提供されています。

特にNTT系の格安SIMサービス「OCNモバイルONE」は、IIJmioと提供プランが微妙にズレていて充分な選択肢に。現在提供されているプランとIIJmioを比較してみます。

2023年3月現在の具体的な料金プランを見ると、下記のようになっています(いずれも音声対応SIMコース)。

500MB/月コース税込550円
1GB/月コース税込770円
3GB/月コース税込990円
6GB/月コース税込1,320円
10GB/月コース税込1,760円

次の表では、IIJmioとOCNモバイルONEの各プランを並べてみました。

提供データ容量/月キャリア月額料金
500MBOCNモバイルONE税込550円
1GBOCNモバイルONE税込770円
2GBIIJmio税込850円
3GBOCNモバイルONE税込990円
4GB※(4月から5GB)IIJmio税込990円
6GBOCNモバイルONE税込1,320円
8GB(4月から10GB)IIJmio税込1,500円
10GBOCNモバイルONE税込1,760円
15GBIIJmio税込1,800円
20GBIIJmio税込2,000円

データ容量はいらない、とにかく安くスマホを持ちたい、という場合は、OCNモバイルONEの500MB・1GBプランがリーズナブル。2台目用としても有用です。

3GB以降は、単純にデータ容量+月額料金でみると、IIJmio一択と言って良いでしょう。15ギガプラン・20ギガプランの大容量コースが安価に利用できるのも、魅力です。

まとめ

以上、「家族のスマホ代を節約したい!格安SIMでどれくらい安くなる?」でした。

「月々のスマホ代が高すぎる」「携帯料金を見直したい」という方は、ご紹介した格安SIMで利用状況に合ったプランを選んでみてはいかがでしょうか。かなりお安くなると思います。

なおIIJmioやOCNモバイルONEでは、Android・iPhone端末の販売も行われています。大手家電量販店のSIMフリー機種と較べても結構お得だったりするので、機種変更をお考えの方はサイトをチェックしてみてください。

公式サイト:IIJmio

コメント

タイトルとURLをコピーしました