試験勉強の時など、参考書の特に覚えておきたいところに、色ペンやマーカーでハイライトを引くことがありませんでしたか?
「Super Simple Highlighter」は、WebページのテキストにカラフルなハイライトをつけることができるChrome拡張です。
Chromeウェブストア:Super Simple Highlighter
「Super Simple Highlighter」の使い方
使い方はその名の通り、シンプルで簡単。
閲覧しているページで、ハイライトをひきたいテキストを選択。右クリックのコンテキストメニューから「Super Simple Highlighter」を選びます。
ハイライトに使いたい色を選ぶと完了です。
部分部分で、ハイライトを別の色で重ねることも可能です。
ハイライトを付けたページにアクセスすると、URLバーの右端にマーカーアイコンが表示されます。
こちらをクリックすると、このページのマーカー一覧を確認できます。選択した色でのフィルタリングなども可能です。
こちらは拡張機能のオプション画面。
「Styles」項目では色名の変更・色の調整/変更・色の追加・透明度の変更などができます。「Pages」項目ではハイライトを付けたページの一覧が表示され、リンクをクリックするとダイレクトにそのページに遷移します。
まとめ
以上、Webページのテキストにハイライトを簡単に引くことができるChrome拡張、「Super Simple Highlighter」のご紹介でした。
なおこの拡張機能の説明によると、ハイライト情報はローカルPC上に暗号化なしで保存され、また他の端末と同期はしないそうです。とはいえなかなか便利に使えそうな拡張機能。勉強に、メモ書きに活用できそうです。
コメント