「KALDI(カルディ)」で、「マヌカハニー」をよく買います。
「マヌカハニー」とは、ニュージーランドとオーストラリア南東部原産の「ギョリュウバイ(檉柳梅)」を蜜源とした蜂蜜。ギョリュウバイをマオリ語で「マヌカ」と言うところから、「マヌカハニー」と呼ばれているそうです。
カルディで「マヌカハニー」を購入
マヌカハニーは殺菌効果が高いと言われています。ですが、マヌカハニーを輸入・販売しているCONVITA JAPAN社によると、具体的な効果・効能について表記することは、薬事法の規制があるために表示・広告することができないそうです。
まあ蜂蜜というと、なんか体に良いイメージ。なんとなく健康に効果があって、通常のハチミツよりも濃厚なのがマヌカハニー、ぐらいの理解でいいでしょう。
さてこのマヌカハニー、我が家では半年程前から定期的にKALDI(カルディ)で購入しています。
いつもはこちら、マヌカハニー「フュージョンハニープロポリス」250g、約2,500円を購入していました。
しかし今回は品切れだったために、
前述の「CONVITA JAPAN(コンビタ ジャパン)株式会社」が輸入・販売しているマヌカハニー、「#361 マヌカハニーUMG10+」を購入しました。
「UMF」とは「Unique Manuka Factor(ユニーク・マヌカ・ファクター)」の略で、マヌカハニーに様々なレベルで自然に含まれる特性を測る基準。数値が高いほど等級が高いです。
こちらの商品はUMFが10+です。お値段は約3,000円でした。UMFレベルはUMF5+、UMF10+、UMF15+、UMF20+といった値のものを店頭で見かけます。
「#361 マヌカハニーUMF10+」のパッケージ側面。ニュージランド産のマヌカはちみつ100%で、内容量は250g。賞味期限は約3年程です。結構もちますね。
保存には、日光を避けて乾燥した涼しい場所が適しています。一日の摂取目安は一日に3回程度、小さじ1~2杯とのこと。
マヌカハニー実食
ではコンビタ・ジャパンのマヌカハニーを食べてみます。
フタを開けると…びっしり詰まったマヌカハニー。ハチミツとは少し違う、独特の甘い香りが漂ってきます。
スプーンですくうと…弾力があって、ドロッと抵抗のあるマヌカハニーがたっぷり。ホットケーキにかけるハチミツシロップとは決定的に違いますね。天然!という感じがします。
このマヌカハニーですが、見た目・匂いも濃ければ味も濃い!
慣れてしまえばなんてことはないのですが、最初の内は少し抵抗があるかもしれません。
健康のためにはスプーンで1~2杯すくって食べたいところ。もしマヌカハニーの味がちょっとキツい場合は、ヨーグルトなどに混ぜて食べるのがオススメ。食べやすくなります。
そして本日のこと。私ちょっと喉が痛かったのですが、マヌカハニーをひとさじ口に含み、喉の上で転がすようにしてから飲み込んだところ…喉の痛みがスッと引きました。
今までは食前に何気に食べていたマヌカハニー。健康な時は気づきませんでしたが、ちゃんと効果があるんですね。喉の痛みが解消され、「マヌカハニーの効果ってスゴイ!」を実感しました。
なおこちらはあくまでも個人の感想です。マヌカハニーの効果・効能を保証するものではありませんので、その旨ご了承を。
まとめ
というわけで、カルディで購入したマヌカハニーのお話でした。喉の痛み云々は別にして、高級ハチミツを食べたことが無い方にお試しして欲しいマヌカハニー。一度口に入れてみると、普通のハチミツとのギャップがあって驚かれると思いますよ。
なお1歳未満のお子様にハチミツを食べさせると、健康を害するおそれがありますので注意してくださいね。
マヌカハニーは、コンビタの商品以外にも、いろいろな種類・ブランドがあります。こちらはマヌカヘルスのマヌカハニー。
マヌカハニーの濃さがちょっと…という場合は、
上記以外にも、マヌカハニーを専門的に取り扱うネットショップがあります。お好みのマヌカハニーを探してみてください。
2015.12.14追記
マヌカハニーなどハチミツの効能・活用法をご紹介する記事を追加しました!

こちらもどうぞ

コメント