月額定額料金で電子書籍が「読み放題」になる、いわゆる「サブスクリプション」のサービスも、すっかり一般的に。
先駆け的存在であるAmazonの「Kindle Unlimited」だけでなく、「サブスクリプション専門」の読み放題サービスも増えてきました。
そんな電子書籍の定額読み放題について、メリット・デメリットとお得な使い方のまとめです。
電子書籍の定額読み放題とは?
電子書籍の定額読み放題(サブスクリプション)サービスとは、
「定額料金で、期間内ならば、サービス対象の電子書籍を、新たな課金無しに好きなだけ読める」
というサービス。
「電子書籍の個別購入」と異なり、対象の電子書籍が読めるのは「契約をしている間だけ」ですが、その期間内は何度・何冊読んでも別の料金が発生しない、というのがポイントです。
定額読み放題を提供している電子書籍サービスでは、「販売」と「定額読み放題」を併用しているサービスと、「定額読み放題専門」のサービスが有ります。
また幅広いジャンルが対象のサービスもあれば、「雑誌専門」のように特定のジャンルに特化した読み放題サービスも存在。それぞれ特色があります。
なお利用にあたっては、ストリーミングでインターネットへの接続が必須なもの、ダウンロード可・オフラインでも読書が可能なもの、などサービスによってリ条件・提供形態が異なります。
定額読み放題のメリット
次に定額読み放題サービスのメリット・デメリットについて。まずはメリットから。
定額以外に新たな課金がない
定額読み放題サービスのメリットは、「新たな課金がない」こと。「月額定額料金」なので、読み放題対象の電子書籍ならば、定額の費用以外は必要ありません。
用意されている読み放題タイトルはサービスにもよりますが、だいたい数千~数万冊以上。また書籍のラインナップも定期的に入れ替え・新規追加が行われます。
契約したけど読む本がなくなった、ということはほぼ無いと言っていいでしょう。
何度でも、何冊でも読める
サービスの契約中であれば、同じ書籍を何度読んでもOK。レンタル制の電子書籍ストアサービスのように、返したら読めなくなる、または追加料金が必要、ということがありません。
また対象書籍ならば何冊でも読めるので、たくさん読むほど電子書籍一冊にかける料金が実質安くなり、個別に電子書籍を購入するよりもお得感が生まれます。
お試し感覚で気軽に読める
読み放題サービスが便利なのは、試し読み感覚で気軽に電子書籍を読めること。
買おうかどうか迷う本、ってありますよね。そんな本も定額読み放題の対象になっていれば、気軽に読書可能。もちろん気に入ったならば、単品購入してもOK。
また普段読まないジャンルの書籍や、買うと場所を取る雑誌類などを読むのにも、定額読み放題サービスは適しています。
読み放題のデメリット
続いて定額読み放題サービスのデメリットまとめです。
超人気作品は読み放題の対象外になることも
定額読み放題の対象となっている電子書籍は、電子書籍全体から見ればごく一部。全ての本が読めるわけではありません。特に超人気作品は、ラインナップ外であることも。
ただ最近は、Amazonの定額読み放題サービス「Kindle Unlimited」のように、人気作品やベストセラーが読み放題対象にラインナップされるケースも増えてきました。
定額読み放題の対象は頻繁に入れ替わるので、こまめにチェックすると、意外な掘り出し物が読めるかも。
契約を終えれば読めなくなる
個別の単行本購入と大きく異なるのが、読み放題サービスの利用契約終了にともなって、対象の電子書籍が読めなくなること。
また読み放題対象作品の入れ替えで読めなくなるケースもあります。もう一度お気に入りの電子書籍を読みたいという場合は、個別の購入が必要になります。
もちろんこれは「個別に買えばよい」という話ではあるので、理解して利用すればあまり気にならないかもしれません。
読み放題のお得な利用方法
以上のメリット・デメリットを踏まえた、定額読み放題サービスのお得な利用方法です。
お試し期間をフル活用
多くの読み放題サービスでは、数日~30日間程度の無料お試し期間が設定されています。
まずはその期間にサービスを利用してみて、アプリの使い心地、利用端末(パソコン・スマホなど)で読めるか、オフラインで利用できるか…などなど、徹底的に使い具合を試してみましょう。
自分の閲覧環境や、使い方のスタイル、また読みたい本のジャンルによって、サービスの合う・合わないが出てくるもの。
お試し期間にサービスを使い倒して、これならば使い続けたい!と感じるものを継続すると良いでしょう。
※お試し期間が設定されていないサービスもあります。
普段読まないジャンルの本を読む
普段読まないジャンルの本をひたすら読む、というのが、実は定額読み放題サービスの一番オトクな使い方なんじゃないか、と個人的には思っています。
興味の範囲外の書籍でも、定額読み放題なら課金することなく読書可能。むしろ読まないと損!読んでみて意外な面白さを発見できることも。楽しい読書体験に繋がります。
使わない時は休止する
ぶっちゃけ、「使わない時はやめる(休止する)」。これに限ります。
また「読みたい電子書籍が一定量ある」時にだけ使うと便利。読みたい本が無い時に課金だけ続けるのは、避けたいところ。
ラインナップは定期的に入れ替わることがあるので、休止したあとにまた加入してもいいな、と感じたら、サービスを再開すると良いでしょう。
読みたい本があるのを確認してから課金すると、よりお得に利用できます。
定額読み放題サービス例
以下、電子書籍の定額読み放題サービスを提供しているサービスの一例です。
各サービスによって料金・提供書籍など形態が異なります。読みたいジャンルや利用方法によって、使いやすいものを選ぶと良いでしょう。
Kindle Unlimited
名称 | Kindle Unlimited |
提供元 | amazon.co.jp |
月額料金 | 980円(税込) |
対象 | マンガ・雑誌・一般書籍その他電子書籍全般 |
無料期間 | 30日 |
Amazonの電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」。
魅力はなんと言っても、Kindleサービスの提供する豊富な電子書籍コンテンツ。漫画・雑誌・小説・実用書・写真集ほか、多彩なジャンルの書籍が読み放題の対象。
最近は特に講談社・KADOKAWA・小学館・岩波書店など、大手出版社の人気書籍をラインナップに投入する傾向あり※。またKindleでしか配信されていないコンテンツもあります。
スマホ・タブレット・パソコンだけではなく、Kindle PaperwhiteなどのKindle端末で利用できるのも、他にはない特徴。
初回30日間は無料で利用できるほか、激安価格で数ヶ月間使えるキャンペーンなども、随時開催されています。
※Kindle Unlmitedの対象書籍は定期的に入れ替わります。
ブック放題(読み放題プレミアム)
名称 | ブック放題(読み放題プレミアム) |
提供元 | 株式会社ビューン |
月額料金 | 550円(税込) |
対象 | マンガ・雑誌 |
無料期間 | 初回1ヶ月無料 |
「ブック放題」は、マンガ40,000冊以上、雑誌800誌以上などが読み放題となるサービス。
「漫画+雑誌」と、ジャンルはかなり割り切っていますが、その分、各ジャンルで読める書籍が充実しています。
雑誌ジャンルの「総合・ビジネス」「趣味・エンタメ」「スポーツ・アウトドア」ほか、ファッション・グルメ・旅行系の雑誌も充実。
特に旅行系は「るるぶ」が揃っていて、これらがほぼワンコインで読める、というのはなかなかのもの。旅行の予定がある時に加入しても良いかも。
漫画も少年・少女向け、青年・女性向けほか、大人向けジャンルもあり。パソコンでもブラウザからすぐに読めるので、大きい画面でサクッと読書を楽しみたい、という方に便利。
BOOK☆WALKER
名称 | BOOK☆WALKER |
提供元 | 株式会社ブックウォーカー(KADOKAWA系列) |
月額料金 | マンガ・雑誌 読み放題:836円(税込) |
対象 | それぞれのプランに表記のジャンル |
無料期間 | ― |
KADOKAWA系列の株式会社ブックウォーカーが運営する電子書籍サービス「BOOK☆WALKER」。以前のマンガ・雑誌読み放題サービスにかわり、新たに
という新サービスが開始されています。
「マンガ・雑誌 読み放題」コースは、90誌以上のマンガ雑誌とマンガ単行本30,000冊以上が対象。
文芸・ライトノベル・コミック雑誌ジャンルという、エンタメに強いKADOKAWAのラインナップを存分に活かした、ユニークな読み放題サービスです。
人気シリーズやアニメ化作品の原作などが月額固定料金で読み放題、というのはサブスクリプション・サービスの中でも変わり種。多読派の方にはかなり!お得感が高いのではないでしょうか。
まとめ
以上、電子書籍の定額読み放題サービスについてメリット・デメリットと、読み放題サービスのご紹介でした。
一口に定額読み放題といっても、いろいろな形式のサービスが存在しています。それぞれの長所・短所を理解すれば、よりお得に電子誌書籍を楽しめるでしょう。
個別購入と併用したり、いろんな読み放題サービスを渡り歩いて使い心地を試したり。スタイルに合ったサービスを探してみてください。
個人的には「雑誌の定額読み放題」がオススメ。旬のネタが詰まった雑誌を定額料金で読めて、読んだあとも雑誌を捨てる手間が無い!というのが便利です。
※本文中でご紹介した内容については、記事作成時に調査したものです。ご利用時にはサービスの提供元にて、最新の内容をご確認ください。
コメント